NHKが16日の総務省の有識者会議で、テレビの設置届け出義務化を
要望したことで、大きな話題になっています!
ネットでは、衝撃的な声が多く寄せられています。
今回は、そんなNHKがテレビ届け出義務化要望の内容や理由と
ネットで衝撃の声が止まらない?についてまとめてみたいと思います。
NHKがテレビ届け出義務要望とは?
NHKは16日、受信料制度などの在り方を検討する総務省の有識者会議で、
家庭や事業所でテレビを設置した場合は
NHKへの届け出を義務化するよう制度変更を要望した。
受信契約を結んでいない世帯の居住者の氏名や、
転居があった場合は転居先などの個人情報を、
公的機関などに照会できるようにする仕組みの導入も求めた。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/a7796ac4654e0174179e90a8313981eeae2f3e4a
動画ではこちら↓
NHKについては、テレビ届け出義務化要望という事ではなくて、
無料放送と有料放送とも分割化を進めるべきではないでしょうか?
NHKの運営費や人件費などを国民から強制するのはちょっと違うのではないでしょうか。
NHKがテレビ届け出義務化要望についてのネットで衝撃の声が止まらない?
あの首相のポスターといい
テレビ買ったらお国に届けろと言い出す「国営放送」といい。百年前のセンスだよ。
こんな国でいいの?
NHK、テレビ設置「届け出義務化」要望 | 2020/10/16 – 共同通信 https://t.co/jypztkAOV7
— さけよさけ (@toooldtoloveit) October 16, 2020
勝手に放送して、見てもないものに払わなければ個人情報の公開、公的機関に照会されるってやりたい放題すぎる。私たちに選ぶ権利はないのか。見たい人が払う。見ない人にまで払う義務はない。と思う。
NHKがテレビ設置の届け出義務化を要望 https://t.co/i9w51ytEy8
— Kimra21 (@MpOBnYSddom7U3L) October 16, 2020
それより
受信料を『有料化』にしなはれテレビ設置で受信料を取ろうとせずに
見たい人は払ってもらわな
見れません‼️にしなはれにしなはれってこと‼️‼️
NHKがテレビ設置の届け出義務化を要望 https://t.co/bxJkx6tHkj
— よっし@やってやれないことはない🤗 (@yosshi_86864451) October 16, 2020
テレビ設置した際に、NHKの視聴選択をさせたらいかが?観たい人だけが観れるようにすればいいんですよ。私は観ますよ、少クラなしでは生きていけません。
テレビ設置の届け出義務化要望 NHK、未払い者の個人情報も | 2020/10/16 – 共同通信 https://t.co/RVAqh1U0Pl— ねむねむ (@yutakunhakawaii) October 16, 2020
NHKのテレビ設置の届出義務化要請、そんなん適応されたら今テレビある人は届出しないだろうし、新しく買う人はガクッと減るだろうね。
契約で見れるのようにするか、CM入れりゃいいのに、そんなにお金取りたいんか。— しむら (@eakaptn) October 16, 2020
NHKがテレビ設置の届け出義務化を要望 https://t.co/9ylWXdyZzB
NHK、必死だね😝
よっぽど困窮しているのか?もう、CMやって民放になればいいじゃん。
情報番組で散々CMもどきやってるしね😠— 春ばぁば (義人が司る世界へ🌈) (@mom89421) October 16, 2020
これ以外にも感情的な誹謗中傷的な多くの声のが寄せられていました。
NHKがテレビ届け出義務化要望の理由は?
NHK広報部によると「公共放送の在り方やさまざまな課題の解決に向けた
現段階の考えを説明しました」とのコメントや
NHK幹部は「経費節減策であり、不払い対策ではない」といわれていました。
それでもNHKによるテレビ届け出義務化要望については、実際のところは、
そこまでする必要があるのかは疑問で、それ以外にも何かNHK内部における
問題があるのではと思ってしまいますね。
NHKがテレビ届け出義務要望とは?ネットで衝撃の声が止まらない?まとめ
今回は、NHKがテレビ届け出義務化要望の内容や理由と
ネットで衝撃の声が止まらない?についてまとめてみました。
視聴しない人からも強制的に受信料を取り運営するようやり方は、
すべきではないと思います。
放送電波を自由化するとともにNHKの分割民営化が必要なのではないでしょうか。