
2021年12月30日にオリコニュースでは年末恒例の『第63回 輝く!日本レコード大賞』で
ダンスボーカルグループのDa-iCE(ダイス)の『CITRUS』が
大賞になったことが現在でも大きな話題になっています。
Da-iCE(ダイス)の大賞に関して、Da-iCEを祝福するの声一方で、
「ダイスって誰?」「知らない人だった」「初めて聞いた曲なのにおかしいと思う」
との声もあり、また世間からは『やらせ』や
裏金を使った出来レースなのでは?』という声が寄せられています。
それで今回は、レコード大賞2021年でDa-iCEが選ばれた理由や
裏金や出来レース説についてまとめてみたいと思います。
レコード大賞の裏金や出来レース説とは?
【写真追加📷】Da-iCE「#CITRUS」で #レコード大賞 大賞受賞👑
結成10周年に悲願!感動のアンコールパフォーマンス😭✨#DaiCE #ダイス #日本レコード大賞 #レコ大 @Da_iCE_STAFF
🔻フォトギャラリーhttps://t.co/FrDcMT5xmj pic.twitter.com/1UZ4VjJfbm
— モデルプレス (@modelpress) December 30, 2021
レコ大の選考過程は番組を放送するTBSの関係者や作詞・作曲家、
さらに一般紙・スポーツ紙の各代表一名が、授賞式当日に一票を投じる。
公平・公正がウリではあるが、番組のオンエアに乗る優秀作品賞、
俗に言う「金賞」10選に残るまでには、芸能界の重鎮やレコード会社による
様々な意味での駆け引きが繰り広げられている…との見方も一部ではされてきた。
‘16年には現役審査員が選考過程の裏金疑惑を週刊誌上で暴露され、
SNS上では「ヤラセ」「デキレース」といった声も飛び交った。引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/f3179605a49443de0df333402aa2872f3b49408b
近年、レコード大賞でなんでこの人がというのが多かったし、
それでもある程度世間に知られてる人たちが受賞していました。
今回は、知名度の部分でかなり問題があったので出来レースと言われても
しょうがないかと思います。
その賞に相応しい歌手がいないなら対象者無しでも良いかとは思いますが、
テレビ局側が来年の仕事をやりやすいようにと
各事務所への忖度が1番重要な目的なのでこのような結果になるのではないでしょうか。
レコード大賞2021にダイスが選ばれたことについてのネットの声は?
最近の疑問。
レコ大の選考基準て何だっけ?
歌の上手さ。
経歴。
事務所関係。
本人たちの努力。
とかだっけ?
単に人気があって売れた曲だと思ってた私はもう古い考えなのか?あ、AAA好きなんで私はダイスも好きですけど😇
— 阿部ちゃんに会いたいなめこ日記 (@snow_box9guys_a) January 2, 2022
レコ大って誰がどんな基準で選んでるか不明よね。とりあえずエイベックスとソニーの八百長というか共同出資事業と思うのだが、その中でどんな基準で選ぶのか知りたい。エイベックスならオーサムシティクラブでよかったのに、あえてダイスにしたマックス松浦の狙いは?
— yotan (@yotanwa7) January 1, 2022
レコ大のダイスってマジで誰?
レコ大ってなに基準?
初めてだよ、レコ大で知らないやつが大賞取ったの初めて
— 社畜剣士 (@shachiku_kenshi) January 4, 2022
えー全然知らない~。レコ大、ダイスで決めたの?
大賞取った曲は聞き覚えが確かに無かった。仮面ライダーリバイスの曲なら多少は耳に残ってる。 https://t.co/XUCfPy7N6e
— 黒筆龍 (@KURO_PEN_DRAGON) December 31, 2021
何気にレコ大の衣装大好きなんだよね☺️
みんなバラバラなのに首元に同じ色持ってくるだけで統一感めちゃ出るし黒と赤で”Da-iCE”の正装って感じですんごくすこ— まめすけ (@mame_6518) January 3, 2022
Da-iCE?誰それ?知らない
それが世間の意見でも
今から知ってくれたらいいじゃん🤤
これからだね〜❤️
まだまだこれから💕— mayu🎩🎲 (@mayu_24_da_ice) December 31, 2021
【レコード大賞2021】にダイスが選ばれた理由は?
Da-iCEはデビュー10周年を迎えた5人組の男性ユニットで、
歌とダンスを掛け合わせたパフォーマンスが持ち味です!
しかし、Da-iCEはこれまであまりテレビに出演してこなかったので、
外見を知らないという方も多いかもしれませんね。
日本レコード大賞の選出方法は公式ページに記載されています。
日本レコード大賞審査基準
作曲、作詩、編曲を通じて芸術性、独創性、企画性が顕著な作品とする。
優れた歌唱によって活かされた作品で大衆の強い支持を得た上、
その年度を強く反映、代表したと認められた作品に贈る。
審査対象は「優秀作品賞」に選ばれた作品とする。引用元:日本作曲家協会
しかし、これらの内容が具体的に視聴者に明かされることはありません。
Da-iCEの『CITRUS』は2021年9月にストリーミング再生累計1億回を突破していますが、
2021年のストリーミング再生回数では億回以上の再生回数を記録している楽曲は50曲以上あり
ストリーミング再生回数1億回を突破したことはすごいことなのですが、
突出している数字とは言えないですね。
Da-iCEの『CITRUS』は2020年に放送された玉木宏さん主演のドラマ
『極主夫道』の主題歌となっていましたが、
1年の中で、ドラマ主題歌として採用される曲はいくつもあるので、
これが決定打とは言えないですね。
Da-iCEの『SITRUS』がレコード大賞に選ばれた理由は、
結局のところ、歌やダンスのパフォーマンスが評価されたのではないかと思われます。
Da-iCEのパフォーマンスを見ると、メンバー全員イケメンでカッコイイし、
高音の美しい声は表現力も伴っていて、歌詞や曲調に合ったダンスを取り入れているのも魅力です!
メンバー5人それぞれの個性を活かしたパフォーマンスは、見ごたえ抜群です!
その音楽性や芸術性が大きく評価されたのでしょうね!
確かにまだ知名度はそこまで高くないのですが、
今回のレコード大賞で、日本中での知名度が上がったでしょうから
これからがDa-iCEの正念場となるでしょうね。
【レコード大賞2021】ダイスが選ばれた理由は?裏金や出来レース説とは?まとめ
今回は、レコード大賞2021でDa-iCEが選ばれた理由や裏金や出来レース説についてまとめてみました。
2021年のレコード大賞でDa-iCEが受賞した理由は、
ストリーミング再生1億回は突出した数字ではなく
レコード大賞の審査はやらせや忖度の可能性も低いようですね。
Da-iCEの歌やダンスパフォーマンスが評価された可能性が高いということでした。
今まであまりテレビに出演していなかったDa-iCEですが、
これからは複数のメディアで、パフォーマンスと歌声で、活躍してもらいたいと思います!