
ジャガー横田の夫で医師の木下博勝さんが、
息子の大維志くんの高校受験が終わったことを報告し
木下さんはなかなか高校が決まらなかったのは内申点に関して
塾の先生の話が違うと批判されてようですね。
そんなジャガー横田の息子の大維志くんの通っていた塾はどこだったのでしょうか?
それで今回は、ジャガー横田の息子の塾代がヤバイことや
医学部受験に強い塾だったのかについてまとめてみたいと思います。
ジャガー横田の息子高校受験の塾代は3年で1千万円以上?
両親のいいところは?という質問で、大維志君は「10校受けられるのは…」と塾代を出してくれたり、
受験校を調べたりしてくれた父に感謝。「塾代、1年間で4ケタいってんじゃない?
3、4ケタいってんじゃない?」と話すと、木下氏は「3年間合わせたら、4ケタいってますね」と明かし、
大維志君は「頑張ってくれました」と照れながら感謝した。引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/877450ba6c69c5152c89b8b9058efc11e0ac676b
賛否両論もあるかもしれない塾代だと思われますが、
子供のためにと大金をかけて選択肢を与えた分は素晴らしいと思います。
受験生の親だった経験に照らせば、塾費や教育環境よりも、受験プランの組み立て方に
反省すべきところがあるのでは?
ジャガー横田の息子の高校受験の塾代についてのネットの声は?
〇1000万円も使わなくても、普通に公立高校は、受かるはずです。
普通の高校へ行き、やりたい事を見つけて、それが、将来、人の為になる事だったら、
なんでも素晴らしいと思います。お金の使い方を間違えた教育と思いますが、そういう間違えた選択は、
将来、大きな失敗となって跳ね返ってくると思います。
〇親が出来ることは何でもやってあげればいいと思うけど、最終的に進路を決めるのは本人。
そこに影響を与えそうな危うさを感じてしまう。
若いうちに挫折したり身の程を知るというのも必要だと思うけどね。人には適性があるし、
過剰な無理が将来にとって良い事とは思わない。
〇家族全員が頑張ったと思います。
受験で世間を知ったと思うし、これから高校3年間でどう学ぶかも重要です。
個人的には自分が経験できないことを公表してくれたことについては勉強になりました。
〇ご両親がそこまでする価値があると思ってやった事ならそれで良いのでしょう。
きっと借金してまで作ったお金ではないと思われますし、
誰に迷惑をかけている訳でもないですしね。
〇塾代に1千万って。子どもの成長に使うなら間違ってないと思うけどね。
お金の問題より時間の使い方がもったいないなと思ったね。
お金は人によってもってる金額違うけど、時間は金持ちも貧乏も同じ。
効率的に1千万使ったらもっと上いけるのにって思う。
ジャガー横田の息子が通っていた塾はどこ?
ジャガー横田さんは、息子の大維志くんが塾に通っていることを
過去のインタビューの中で発言していまました。
この春、大維志くんは3年生になる。「医師になる」という夢に向けて、
学校から帰宅後の2,3時間は塾に通い休みは週に1回だけだったようですね。
しかしながらどこの塾なのかは明らかにしていませんでした。
東京都内には塾がかなりの数あって、中学入学時は医学部受験も視野に入れていたことから、
かなりレベルの高い塾に通っていた可能性があります。
詳細がわかり次第追記したいと思います。
中学受験時の塾は?
私立中学の受験も経験しているジャガー横田さんの息子大維志さんは、
大手の入塾テストを受けるもののことごとくおちてしまい、
集団の塾にもついていけず家庭教師をつけてもらいましたが、
その家庭教師とも合わずにいたときに、
テレビの取材があり家庭教師のトライが全面にバックアップされて、
個別指導の塾のトライにしたのだそうですね。
私立中学2校に合格したものの、最終的には都内の公立中学に進みました。
ジャガー横田の息子の塾代がヤバイ?医学部受験に強い塾だった?まとめ
今回は、ジャガー横田の息子の塾代がヤバイことや
医学部受験に強い塾だったのかについてまとめてみました。
何より大切な事は子供の身の丈もある程度考慮した上で
本人が進みたい学校へ進学させてあげることが親の役目だと思います。
たったの3年間でこれだけのお金をかけたんだから十分な基礎学力はついたはずで、
やる気スイッチが入ったら医学部合格も夢じゃないでしょうね!