
参院選を巡る買収事件で公職選挙法違反の罪に問われ、
懲役1年4カ月で執行猶予5年の判決を受けた参院議員の河井案里被告が
議員辞職する意向を固めたことがわかりました。
これまでかたくなに議員辞職を拒んでいましたが、
なぜこの時期に議員辞職することになったのでしょうか?
それで今回は、そんな河井案里被告が執行猶予判決に控訴しない理由はや
議員辞職した後はどうするのかについてまとめてみたいと思います。
河井案里被告が参院議員辞職!
河井案里被告、参院議員辞職意向 控訴せず 4月に参院広島補選実施へhttps://t.co/9IKM1TzrpA
関係各位はお疲れさまです— Tochiotome (@Shi2hu4) February 2, 2021
3日に山東昭子参院議長に議員辞職願を提出するとみられる。複数の与党関係者が明らかにした。河井被告の辞職は参院で許可される見通し。これに伴い、参院広島選挙区補欠選挙は4月25日投開票の衆院北海道2区、参院長野選挙区の2補選とともに実施されることになる。自民党広島県連は河井被告の後任となる候補者選びを急ぐ。野党も候補者を擁立するとみられ、3補選は菅義偉首相の政権運営を問う選挙ともなりそうだ。河井被告は有罪が確定すれば当選無効になり失職するが、その前に辞職を選ぶ形となった。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/50de16b640b84dde2026b88d3a93704fc61ce91b
どの様な形であれ辞職を決めたと言う事は、自らの罪を認めたと言う事になります。
であるならば、少なくても選挙に使った1億5000万は返納すべきでしょうね。
その様な行為に使う金では無いので、1億5000万と言う金額を決めた方も責任を取るべきでしょうね。
次の選挙はどうするのかはわかりませんが、出馬するなら自腹で行って欲しいです。
河井案里被告が参院議員辞職についてのネットの声は?
河井案里被告に支払われた議員報酬を
返して欲しい。
強制的に資産を没収してでも国に返して‼️
そのくらいのことをしなければ国民は納得しないよ。— 夢次 (@Tea36my6xy) February 2, 2021
先を見越してなのか、公明党議員の辞職が呼び水になったのか。遠山元議員が呼び水になったのだとしたら、辞職すらさせてくれない恐ろしい党だったのかもしれない。自民党は。
河井案里被告、参院議員辞職へ 4月に参院広島補選(産経新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/bu4saopbXR
— 迷彩とカモフラージュ (@satoshimiketar1) February 2, 2021
遂に往生したか。
ならば、ついでに洗いざらいぶちまけてください。すると、次への扉が開きますよ。#河井あんり河井案里被告、参院議員辞職へ 4月に参院広島補選(産経新聞) https://t.co/mIwIbA9tIm
— JUNGON (@mailbox1972) February 2, 2021
河井案里被告って議員を辞職してなかったんだ😳
もうとっくにしてるのかと思ってた、、今まで被告人でも税金の給料は支払われてたって事だね😡💢🗯
— バンギ (@pipipipipipi818) February 2, 2021
おそいわな。でも、これで野党は、説明責任を求めるだろうけど、それを誰に求めるか、なんの説明を求めるのかが問題。
意味のないこと、なんのためにもならん追求なら、コロナの経済対策を考えよう
河井案里被告、参院議員辞職へ 4月に参院広島補選(産経新聞) https://t.co/IbUcCOZFlJ
— suamax777 (@suamax777) February 2, 2021
#広島の有権者の皆様へ
参院議員の河井案里被告が議員辞職するとのことです。皆様の選ばれた方です。6000万円の給与を返済しなければならない当選無効を避けるために,議員辞職なのでしょうか。税金泥棒です。広島の皆様方は,また自民党の候補者を国会に送られるのでしょうか。それは迷惑です。— へい 鹿児島4区 (@heyheyhon21) February 2, 2021
河井案里被告が判決に控訴しない理由は?
「河井案里被告が参院議員辞職へ 公選法違反で有罪判決」 https://t.co/446cJtbvOG
— 白鳥 華梛kanna🌹 (@L0OFf6b66PpC2rX) February 2, 2021
公職選挙法違反の罪に問われ、執行猶予5年の判決を受けた河井案里被告は、
議員を辞職する意向を固めたようですが、ここまで引っ張っといて、なぜ今なのでしょうか?
コロナ禍にもかかわらず、議員としての仕事を果たさない河井案里議員に
歳費など報酬が満額支払われることに強い批判があり、
このまま裁判で敗訴が確定すれば「失職」となり極めて不名誉になりますよね。
ならばその前に自発的に辞職してしまおうということでしょう。
おそらくご自身の意向というより、誰かわかりませんが、
控訴しないように説得させられてのではないでしょうか?
河井案里被告が議員辞職した後はどうする?
2月3日に山東昭子参院議長に議員辞職願を提出するようですが、
気になるのは、一体議員辞職後は、どうするのでしょうか?
おそらく河井案里被告は議員辞職に伴って、責任説明はされないで
そのままうやむやにしてしまうのではないでしょうか?
そうなるともはや、国民からの信頼を得ることは、難しくなるので、
正解に復帰することはなくなるのではないでしょうか!
河井案里被告の議員辞職した後は、どうするのかは、
本人自身もまだ何も考えられないのではないでしょうが、
おそらく別に道を選択しるしかないのでしょうね。
河井案里被告が判決に控訴しない理由は?議員辞職した後はどうする?まとめ
今回は、河井案里被告が執行猶予判決に控訴しない理由はや
議員辞職した後はどうするのかについてまとめてみました。
選挙資金1億5千万の自民党からの振込や背景を正直に話してこそ
支持者に対する儀礼だと思うし、それは案里氏の今後の人生に大きくかかわると思います。
安倍政権下における菅、二階各氏の関与があったのかどうかもこの際
はっきりとした説明すべきだと思います。