前澤友作が民間人初の宇宙へ!月旅行の費用が衝撃的だった?

実業家の前澤友作さんが12月に国際宇宙ステーション(ISS)に

行くことが決定して話題になっています。

2018年からの月旅行計画がいよいよ現実的になってきているようですね。

それで今回は、そんな前澤友作が民間人初の宇宙へ行くことや

月旅行の費用が衝撃的だったことについてまとめてみたいと思います。

スポンサーリンク

前澤友作が民間人初の宇宙へ!

前澤氏はすでに宇宙飛行士訓練に入るための試験に合格し、
21年6月中旬からロシアのガガーリン宇宙飛行士訓練センターをベースに、約100日間の訓練を開始する。
日本の民間人が宇宙に行くのは、日本人初の宇宙飛行士でTBSの社員だった秋山豊寛さん以来、31年ぶりで、
ISSに渡航、滞在するのは民間人では初となる。世界でも民間人のISS搭乗宇宙飛行士は8人目になるという。
訓練からISS渡航、そして帰還に至るまでの全行程を前澤氏のYouTubeチェンネルで公開する予定とした。

引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/cf4c947c4f4fb8027ef45aa127317fb8db66e80d

前澤友作が12月に宇宙へ

一瞬宇宙空間に出てすぐ戻ってくるのかと思ったら、12日も滞在することとは驚きですね。

100億の費用が掛かったとしても決して高いものじゃないんでしょうね。

前澤友作さんなら、すぐに元を取り別の大きな夢に向かって突き進みそうですね。

前澤友作の民間人初の宇宙へ行く事についてのネットの声は?

スポンサーリンク

前澤友作の宇宙旅行の費用がヤバイ?

前澤友作さんが12月8日に民間人初となる月を周回することになりました。

前澤氏は18年に、米宇宙ベンチャー「スペースX」と契約し、2023年に大型ロケット「Starship」で

民間人初となる月を周回する計画を発表しています。

気になる費用についてですが、同乗者を世界から8人募集していて、1人当たり約100億円前後とのことで、

我々一般人にとっては、夢のような金額となりますね。

正確な費用がわかり次第追記したいと思います。

前澤友作が民間人初の宇宙へ!月旅行の費用が衝撃的だった?まとめ

今回は、前澤友作さんが民間人初の宇宙へ行くことや

月旅行の費用が衝撃的だったことについてまとめてみました。

色々言われることもありましたが、自分のやりたい事をやり遂げる姿は凄いと思います。

一般人には理解できないお金の使い方かもしれませんが、

こんな日本人が居ると多くの人に夢を与えられますね。

この先どんな事をやってくれるのか楽しみにしたいと思います。

スポンサーリンク