
東京五輪・パラリンピック組織委員会の
森喜朗会長の辞任騒動を受け、橋本聖子五輪相が森氏の後任を受託するのを受けて
丸川珠代氏が五輪相の有力候補に急浮上した様です。
今回は、そんな丸川珠代氏が橋本五輪相の後任へ?や
選ばれた本当の理由とは?についてまとめてみたいと思います。
丸川珠代が橋本五輪相の後任へ!
【速報】#橋本五輪相 の後任に自民党・ #丸川珠代 参院議員が内定。 pic.twitter.com/Ag1J11dI68
— TBS NEWS (@tbs_news) February 18, 2021
菅義偉首相は18日、橋本聖子五輪相による東京五輪・パラリンピック組織委員会の次期会長就任受諾に伴い、
後任の五輪相に丸川珠代参院議員を起用する意向を固めた。関係者が明らかにした。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/3883bfde85cd42da6a30c9c30d3c8bcda78c0f28
菅首相が橋本五輪相の後任に丸川珠代氏起用当い事で、
なんだか東京オリンピックの人事の出来レースの様な感じがしますね。
丸川氏が再任発表が早い為もう当然決めていた感じがしますね。
橋本聖子氏は受諾しましたが、結局は、最後まで密室会合だった事でした。
それに意義があるのか疑問ですね
こんなゴダゴタになっても、オリンピックを強行する気なのでしょうか?
丸川珠代が橋本五輪相の後任についてのネットの声は?
菅義偉首相、橋本聖子五輪相による東京五輪・パラリンピック組織委員会の次期会長就任受諾に伴い、後任の五輪相に丸川珠代参院議員を起用する意向を固めたとある。森さんの言動から今回のドタバタが始まったとは言え、この人事に恥ずかしくないのか?男女平等とあるのに!恥ずかしくないのか?
— 諸星 (@YqQGBq2TzvOkMIC) February 18, 2021
丸川さんは小池都知事にガツンと言える人だから異論はないのだけど、この手のポストは女性をあてないといけない風潮には異議を唱える。
人事は性別ではなく能力でされるべき。
橋本五輪相後任、丸川珠代氏再登板へ…菅首相方針 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン https://t.co/h19ErEDhTC
— VoyageurEtranger (@EtrangerVoyager) February 18, 2021
首相、橋本五輪相の後任に丸川珠代氏起用へ(共同通信) https://t.co/sFOZelxXfz
どうでもいい話だけど、東京に住んでた頃、この丸川さんが初めての立候補で新宿で真っ直ぐ見つめられて握手したのを覚えている。
(元)女子アナと握手したのは初めてだったと記憶している。
政治屋としては???— な。な。な。 (@nnnnn77777) February 18, 2021
経験者を配属したのね。
男女のバランスを取る意味で、桜田という元五輪相をまた出してくるかと思ったが、こちらの経験者ですか。妥当なところでしょう。
桜田ではまた舌禍が起きかねませんし。五輪相に丸川珠代氏 首相意向#Yahooニュースhttps://t.co/Kd3ynOrj3B
— ふる(どうでしょう藩士) (@moonkiba) February 18, 2021
なんか橋本聖子が会長職を即日辞表提出で辞めて丸川珠代が会長になったのかと錯覚したぞいw
— たっく (@Astalight_xgs) February 18, 2021
首相、橋本五輪相の後任に丸川珠代氏起用へ(共同通信)#Yahooニュースhttps://t.co/tqkksGqC77
うーん😔丸川さん、政治家としてはあんま好きじゃないんだよなwこうなったら、五輪が開催できるような情勢になって欲しいな…でないと、橋本さんが一番損だよね🤔コロナも地震も収まってくれ🙏— ぶくちゃん (@bukuchan51) February 18, 2021
丸川珠代が五輪相に選ばれた本当の理由とは?
当初、五輪組織委絡みの人事に政府は関与しないと国会で明言しながら、後任指名された川淵さんが
「何がなんでも開催ではなく、感染拡大しないような体制確立が開催の大前提」と中止判断も
匂わせたことで一転、慌てて人事に介入することとなった。
政府にとっては、献金企業へのご機嫌取りと金の回収が最優先だから、
国民へのリスクは知ったことではない。
開催は既定路線で、それを覆す可能性のある人をトップに据えるのは避けたかったのでしょうね。
結果、女性問題が起きたんだから女性を当てておけばいい
という感覚でいるように感じられますね。
そんな私利私欲に満ちた開催ありきを国民は見切っているのだと思います。
丸川珠代が橋本五輪相の後任へ!選ばれた本当の理由とは?まとめ
今回は、丸川珠代が橋本五輪相の後任へ?や
選ばれた本当の理由とは?についてまとめてみました。
今回の件については、女性起用が重要なんではなくて
「能力のある」人材の起用が最優先すべきでしょうね。
能力があれば男でも女でも問題ないし、最初からの構想通りという感じがしますね。