5月1日に、マイナポータルでアクセスが過剰に集中したことで、
サーバーがダウンしアクシデントが発生しました。
こうなってしまうと、貰えるはずの10万円給付金が申請できないと
ほんとうに困ってしまいますよね?
今回は、そんなマイナポータルのサーバーがログインできない時の解決方法について
まとめてみたいと思います。
■10万円給付でマイナポータルがログインできない?
5月1日、679の自治体が特別定額給付金のオンライン申請受け付けを始めた。
マイナンバーに関する情報の確認や電子申請が行える
ポータルサイトのマイナポータルから手続きできるが、
1日午後4時の時点ではサイトにアクセスしにくい状態になっている。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200501-00000183-zdn_n-sci
マイナポータルとは?
10万円のオンライン申請でアクセスするであろうマイナポータルのサイトにあるこの動画でマイナちゃんの声を担当しているのはかぐや様の藤原千花でお馴染みノック小原好美さん。この前ラジオで言ってた。https://t.co/kpujk72IaC
— はまさき(群)ふぁなみりー (@hamayuu1024) April 21, 2020
5月1日に、マイナポータルでアクセスが過剰に集中したことで、
サーバーがダウンしてしまう問題が発生してしまいました。
■10万円給付でマイナポータルがログインできない?ネットの声は?
独身で全裸なのにマイナンバーカードを持っている選ばれし民なのですが、いずれにせよマイナポータルがダウンしてたので今日は申請できなかったよ
まあこんな大規模に集中アクセスされることも今までなかったやろーし。— なめかた (@yusukenamekata) May 1, 2020
マイナンバーを活用しろって主張をよく見るんだけど、ほとんど普及していない現状でさえ今回の給付金でマイナポータルがアクセス過多で手続きできなくなる事がわかった。つまり普及していたら常にアクセス不能になってたって事だ。
普及させる前に使えるものにしろと。
— Lim (@whiteamber_jp) May 1, 2020
携帯が非対応なやつとかカードリーダーを持ってないやつとかそもそもマイナンバーカードを持ってないやつがマイナポータルにアクセスしてるせいで接続が不安定
そういう情弱は引っ込んでてもらいたい👎— グッジョブ (@Kaden_suki) May 1, 2020
マイナポータルの給付金申請終わった。マイナンバーカードとリーダーがないと申請できないんだけど、環境なくても最後の電子署名するまでは入力できちゃうのよね。
そりゃアクセス不能にもなるよねーって思うし、環境がないと最後の最後で入力が無駄になるすごい仕様、、— 2代目 (@2daime) May 1, 2020
特別定額給付金を申請して、パソコンを買おうと思ってるのに、大阪市はまだ準備中で申請できない。
申請できる地域でもマイナポータルへのアクセス制限でされていて、申請できない。
まるで後進国。#特別定額給付金 #マイナポータル— 天鷲 (@Tenshu007) May 1, 2020
■10万円給付でマイナポータルがログインできない時の解決方法は?
最初にすることは、何度もサイトにログインし申し込んでみる事ですね。
やはり何回もログインをしてみると、アクセスが繋がり申請できるようになるので、根気強く何回も試してください。
夜中などのアクセスが集中しにくい時に申し込むことをお勧めします。
アクセスが少ない時間帯は早朝の2時から3時の間や午後の2時から4時の間がお勧めです。
■10万円給付でマイナポータルがログインできない時の解決方法は?まとめ
あっぶね
すぐ終わらせてよかった
てか、国民の15%しか持ってなくて、しかも対応スマホやリーダー持ってない人が大多数なはずのアクセスでコレですか?#マイナポータル pic.twitter.com/RH57jKO83L— 夜鳴梟 (@alaida_mmo) May 1, 2020
今回のマイナポータルがログインできない時の解決方法は、
まず何度もログインしてみる
アクセスが落ち着く夜中などにアクセスしてみる
それでもダメな場合は回復を待つ事でしょうね。