
2018年2月に66歳で亡くなった俳優の大杉漣さんのウェブサイト「大杉漣記念館」が、
2月21日の大杉さんの命日をもって閉鎖されることが13日に発表され話題になっています。
それにしても、66歳というあまりにも早い死であり本当に残念ですよね。
それで今回は、大杉漣さんの死因の原因は何なのかや
バイプレーヤーの意味や経歴についてまとめてみたいと思います。
ウェブサイト「大杉漣記念館」が命日の21日で閉鎖!
小松島市出身の俳優・故大杉漣さんウェブサイト『大杉漣記念館』命日の21日に閉鎖へ ファンから感謝の声「一生忘れない」「心の中にいる」 https://t.co/sBQTyNg1aS pic.twitter.com/WSKfWMFt3b
— 徳島新聞 (@tokushimapress) February 13, 2023
「『大杉漣記念館』閉館のお知らせ」と題し、スタッフ一同の名で
「大杉漣が逝き、六度目の春を迎えようとしています。
この度『大杉漣記念館』に終止符を打ちます」と報告。
「立ち上げる際にご協力いただいた皆さま、快く引き受けていただき感謝しております。
そして、なにより記念館に訪れてくださった皆さま、ありがとうございます。引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/8a48515f47456132b884a811486b0a18e9af7f5d
ホームページが無くなるのは寂しいですがいつまでも続けることはできませんし、
一つの区切りなのでしょうね。
大杉漣さんについてはたくさんの映像が残っていますし、
ゴチメンバーとしても活躍されたこともあり、表情や雰囲気が今も強く心に残っています。
これからも過去の映画を含めて作品を楽しませてもらいたいと思います。
大杉漣記念館が閉鎖についてのネットの声は?
バラエティーで見せる素敵な笑顔、物怖じせず誰とでも打ち解ける懐の深さ、お茶目な一面、すべて大好きでした。
これからもずっと大好きです?
大杉漣さんウェブサイト「大杉漣記念館」が命日の21日で閉鎖「作品のなかで出会っていただけることを…」
#大杉漣#Yahooニュースhttps://t.co/81AK9kZwhz— ふろん (@Foget1975) February 13, 2023
大杉漣さんウェブサイト「大杉漣記念館」が命日の21日で閉鎖
「作品のなかで出会っていただけることを…」https://t.co/5QnZHXPWEt
サイトに広告を載せ収入を得て
というのは嫌だったのかな?
管理が負担に?— GHまろん? (@GHmarron) February 13, 2023
大杉漣さん記念館閉館の報せにショック…いつでもどこでも漣さんに会えると思っていたから…。甘えてましたね。課金してでも続けて欲しいとは思うけど、漣さんの望みとは方向が違うんだろうな。一番銀幕が似合う人だもの…。
— ナツメ (@LoLGft79YY5phBV) February 13, 2023
今「銭の戦争」の再放送みてるけど、草彅君との共演作は大好きです
映像が有る限り、貴方は生きてます!!!?大杉漣さんウェブサイト「大杉漣記念館」が命日の21日で閉鎖「作品のなかで出会っていただけることを…」(スポニチアネックス) https://t.co/MGYsmAJRpD
— 相葉県民の相葉桜。CLAMP&荒川弘&鬼滅信者。只今気分急下降中。ぎゆしの→煉炭推し寄りに?! (@erlic_brothers) February 13, 2023
記念館の立ち上げと運営、本当にありがとうございました。ドラマが現実になって、夢みたいで凄く嬉しかったです。
特に風トラ便りやコラムのアーカイブは在りし日の漣さんを身近に感じることができ、大好きなコンテンツでした。とても寂しいですが…21日まで楽しく拝見したいと思います!#大杉漣— り (@7TOBK2WAFz1xr99) February 13, 2023
もうそんなに経つのか
銭の戦争を見るとそんな気がしない
つよぽん #罠の戦争 で私達を楽しませてくれてます
虹の彼方で見ててくださいね大杉漣さんウェブサイト「大杉漣記念館」が命日の21日で閉鎖「作品のなかで出会っていただけることを…」(スポニチアネックス)https://t.co/pEQ00zAsWw
— さくらの薫り (@sakura_no_kaori) February 13, 2023
大杉漣の死因は?
大杉漣の死因は、急性心不全という事のようです。
団塊の世代の方々に多い病気のようでして、
心不全ということで、急に心臓が動かなくなったということなのです。
心不全とは病名と勘違いされることが多いようですが、
実は、心不全とは病名ではなく心臓の働きが不十分な結果
引き起こされる体の状態のことのようですね。
心不全を引き起こす原因は?
心不全を引き起こす原因は様々なようで、
一概に理由はこれと断定することは難しいようなのです。
大杉漣さんの場合は、急性ということですから
心臓の機能が急激に低下し体の全身に必要量の血液を送られずに、
血液循環が維持できなくなることによるうっ血症状による死と言えるでしょうね。
そうなったのには、長年のストレスや飲酒や喫煙など様々な要因が
積み重なっての結果だったのではないでしょうか。
バイプレーヤーとは?
大杉漣さんが死去した際に、「名バイプレーヤー」という言葉を耳にしたのですが、
どのような意味なのでしょうか?
バイプレーヤーとは、多くのテレビドラマなどに出演し人気のある
脇役メインの俳優を指す時に使われる表現だそうで、
「脇役」という表現を避けて使われる意味だそうです。
確かに大杉漣さんはいろんな映画やドラマに出演されていましたが、
主演よりも脇役が断然多かったで、
このような方をバイプレーヤーというのですね。
脇役の方々だけで、作られたドラマ「バイプレーヤーズ」という番組が作られたそうですが、
大杉漣さんはその中心となって活動されていました。
それにしても、脇役という言葉は、俳優や女優さん本人にとって気になることもあるので、
バイプレーヤーという言葉が生まれたことには驚かされました。
大杉漣の経歴は?
大杉漣のプロフィール
名前 大杉漣(おおすぎれん)
本名 大杉孝(おおすぎたかし)
生年月日 1951年9月27日(66歳)
出身地 徳島県小松市
身長 178cm
職業 俳優
驚いたことに大杉漣さんのキャリアによるとその演技の幅の広さで
なんと 「300の顔を持つ男」と言われるほどに演技のバリエーションが
豊富だということでした。
社会の底辺に生きる人物、公安刑事、体制破壊主義者、堅実なサラリーマン、
ホームレス、学校長、ヤクザ、好人物偏狭者、父親、不良中年、精神異常者、
エロ系の人物など
実に多彩な役柄で、国内各映画賞の助演男優賞を多数受賞された
日本の誇る役者さんだったのですね。
大杉漣の死因の原因は何?バイプレーヤーの意味や経歴は?まとめ
今回は、大杉漣さんの死因の原因は何なのかや
バイプレーヤーの意味や経歴についてまとめてみました。
早いもので亡くなられてからもう5年の歳月が経つのですね…
これからも再放送などで漣さんを見る機会はいくらでもあると思うし、
大杉漣さんは、みんなの中でこれからも生き続けていくことでしょうね。