なんと巨人が2020年のプロ野球の日本シリーズで悪夢の4連敗という、

プロ野球史上で初めて2年連続4連敗の球団史に刻まれる

屈辱的な大惨敗となり話題になっています。

それで今回は、巨人が日本シリーズでなぜ勝てないのかや

ソフトバンクの強さの秘密がヤバイ?についてまとめてみたいと思います。

スポンサーリンク

巨人が日本シリーズでなぜ勝てない?

メディアをはじめ、球界OBからはパ・リーグの強いボールに力負けしている点を指摘された。

その辺を改めて問われると、指揮官は「俺はそう言ってるじゃん」と認めると、

最後はこう締めくくった。

「もちろん、あれだけ(投手陣が)本塁打を何本打たれたかっていうところもあるしね。

そこをやっぱり…まだまだ我々は必要としているものがあるということですよ。

圧倒的な強さでのリーグ連覇も上には上がいることを、

日本シリーズ史上初の2年連続4連敗の屈辱とともに思い知らされた原巨人。

この悔しさは、日本シリーズの舞台でしか晴らせない。

引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/9e7a0a7877b69cda0f2d0bc429ce882f5afbd182

巨人は、他球団から獲得した選手がいないと成り立たない上に

監督やコーチは生え抜きにこだわっているところがあります。

それに対してソフトバンクは、

選手は育成出身を代表として生え抜きが活躍していて、

監督が元西武なのをはじめ生え抜きにこだわらないという事の違いにより

この差が、巨人が日本シリーズでなぜ勝てない理由でないでしょうか!

2020年の日本シリーズについてのネットの声は?

スポンサーリンク

日本シリーズでのソフトバンクの強さの秘密がヤバイ?

ソフトバンクホークスのこの強さとはいったい何なのでしょうか?

ソフトバンクホークスの強さは、育成力!

今回活躍した千賀選手や甲斐選手や牧原選手そして周東選手は

育成枠から上がってきた選手だったのですね!

こうした育成枠から上がってきた選手が活躍することで、

チーム内競争が激化することによって、刺激しあって選手層がますます厚くなっていくんですね!

ソフトバンクホークスは三軍制!

福岡市から約50㎞離れた筑後市内に、ホークスの約60億円を投じられ

「HAWKSベースボールパーク筑後」という二軍、三軍の施設があります!

「メーン球場の規格は一軍の本拠地と同じで、室内練習場も一軍が宮崎のキャンプで使うものより広いです。

ホークスの選手は三軍の選手でも恵まれた環境に置かれています!

野球選手には試合の経験を積んでうまくなっていく側面がありますが、球団に二軍しかない場合、

試合に出られない選手がたくさん出てくる。

しかし、今のホークスは二軍、三軍とも控え選手がほとんどいない状態で

試合を続けられているので、三軍にいる育成選手でも飛躍できる土壌があります」

育成位選手をたくさん獲得することで、お金はかかりますが選手間競争が激化して、

チーム力が上がるという事になるのです。

ソフトバンクホークスはドラフトでは?

ソフトバンクではなんと今年のドラフトで計7人の育成選手を獲得しました!

ソフトバンクの球団の方針は鉱山にたとえると、金鉱脈で金を小さなザルで掬うより、

ガバッと取って、その中から優秀な選手を見つけ出して実戦経験の中から

育てるというやりかたなのですね!

ホークス公式 SMBC日本シリーズ2020優勝祝勝会

今回の4連覇は工藤監督の人柄、現役時代、常勝球団ばかり渡り歩いた経験はかなり大きいと思いっます。

黄金時代の西武時代、ダイエー時代、ソフトバンク、巨人と経験を重ねてきました。

このなかで、チームのまとめ方や優勝する為にはどうすればいいかを体得したのでしょうね。

5年連続日本一の可能性はかなりあるのではないでしょうか!

巨人が日本シリーズでなぜ勝てない?ソフトバンクの強さの秘密がヤバイ?まとめ

今回は、巨人が日本シリーズでなぜ勝てないのかや

ソフトバンクの強さの秘密がヤバイ?についてまとめてみました。

ソフトバンクも巨人も大量の育成選手を抱えているが、

ソフトバンクの方は今や一流選手で、巨人は育っていない。

結論としては、育成の方法の差と言えるのではないでしょうか!

スポンサーリンク